日常の五心
2009年02月27日
朝から冷たく雨なので
部屋で書類の整理をしました。
色々出てきました。
また捨てずに机の上に
はさみました。
整理のつもりが
ついつい文章を読んだりして
ゴミにせず又元のバインダーに収納しました。
机に挟んだ言葉・・・・
ハイという素直な心
スミマセンという反省の心
オカゲサマという謙虚な心
ワタシガシマスという奉仕の心
アリガトウという感謝の心

頭の体操
2009年02月18日
同じ形の折り紙で
組み合わせにより作りました。
折るのは、簡単ですが
12個の折り紙を
差し込んで作ることが
なかなか出来ませんでした。
失敗の繰り返しで、おりがみが
やわらかくなりつやがなくなりました。

組み合わせにより作りました。
折るのは、簡単ですが
12個の折り紙を
差し込んで作ることが
なかなか出来ませんでした。
失敗の繰り返しで、おりがみが
やわらかくなりつやがなくなりました。
すごい!1500人
2009年02月17日
また
ツアーに参加
かに食べ放題
香住町となりの浜坂町へ
かににかぶりつき
テーブルにある味噌汁
蟹飯そこのけで
蟹おかわり 三皿
焼き蟹は 一皿
そのうえ甘エビ 二皿
お腹いっぱい
帰りには またまたおみやげ
温泉たまご
ちくわとお茶ずけセット
と甘エビ かれ等ひもの 貝類
新巻きサケ一本
帰ってから寒くなり
2回の旅とも天気よく
いい日帰り旅で楽しかったのですが
さんのように体重が

でも、元気でなによりを (内心は・・・・)

かに食べ放題
香住町となりの浜坂町へ
かににかぶりつき
テーブルにある味噌汁
蟹飯そこのけで
蟹おかわり 三皿
焼き蟹は 一皿
そのうえ甘エビ 二皿
お腹いっぱい
帰りには またまたおみやげ
温泉たまご
ちくわとお茶ずけセット

新巻きサケ一本
帰ってから寒くなり
2回の旅とも天気よく
いい日帰り旅で楽しかったのですが



でも、元気でなによりを (内心は・・・・)
ミステリーツアー
2009年02月12日
初めて行き先 に参加
内容盛りだくさん!!朝食、7大味覚食べ放題のご昼食
夕食1●●飯の弁当など充実の3食
しぼりたて2●●ご賞味 名菓3●●焼き試食
観光では、城下町4●●にて名物品の食べ歩き 牛にちなんだ5●●神社参拝
500万本の6●●咲くお花畑 7●●工場の見学 名湯8●●へご案内
さらにうれしい 2009gの福袋 牛にちなんで特選牛のお持ち帰り
ちなみに●●は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1黒豆 2牛乳 3黒豆餅 4焼き栗 5船城 6水仙 7酒蔵 8有馬温泉でした。
福袋は、オレンジ類、 りんご、じゃがいもがはいっていました。
コースは灘黒岩水仙郷を見て、 丹波篠山城跡散策 牛の神社船城神社 有馬温泉
水仙畑は、頂上まで歩き、いい運動になりました。
温泉には入らず、足湯だけしました。
楽しい一日でした。
すばらしい講演会
2009年02月09日
人権啓発事業の一環で
中島啓江さんの
お話を聞きました。
演題は、「この地球( ほ し) に生まれて」
自分の体験をかたり、いじめに遭ったこと、
父親の暴力等々・・・・・・・・・・・
「私から、ありがとう」の言葉には、
会場皆、涙をもらい感動しました。
歌も2曲歌って語りの詩も
ジーンときて、いい講演でした。
笑顔が、とっても印象にのこりました。
気持の持ち方少しでも、
見習はなくてはと、思いました。
中島啓江さんの
お話を聞きました。
演題は、「この地球( ほ し) に生まれて」
自分の体験をかたり、いじめに遭ったこと、
父親の暴力等々・・・・・・・・・・・
「私から、ありがとう」の言葉には、
会場皆、涙をもらい感動しました。

歌も2曲歌って語りの詩も
ジーンときて、いい講演でした。
笑顔が、とっても印象にのこりました。
気持の持ち方少しでも、
見習はなくてはと、思いました。
