墓参りかねて

2013年01月19日

兄弟揃って兄の墓参り済ませ 見学


鎌倉の大仏

東京駅天井         

スカイツリー

楽しい2日間でした。  


Posted by セレス at 16:07Comments(4)

落ち着きますね。

2011年03月13日

農林大臣日帰り旅行へ
 
               平等院  アップ
 
            宇治上神社 アップ  


Posted by セレス at 14:33Comments(0)

女木島へ

2009年08月03日

   朝の天気では?

島に行ってもすぐ帰れなければとおもいつつ

出発………つくと天気

桃太郎伝説の洞窟探索 バスで行く。

      


浜に帰ってくると、お祭りで賑やかでした。
      
         





少し休憩して、泳ぎを監視




   


帰りモアイ像を記念写真
  
洞窟は、涼しかったですが

女木も暑い一日でした。     


Posted by セレス at 15:02Comments(3)

カナダ旅行

2009年05月18日

出発前より迷っていましたが行ってきました。
カナダへ・・・・・・・
マスクして・・・・・・
現地では全然マスクした人みかけず
逆に咳ばらいしてふざけられました。

 
オリンピック公園 ( ジャンプ台です)
カナディアンロッキー観光

  
                 レイクルイーズ


  
コロンビア大氷原雪上車観光  ( タイヤだけで6本で300万だそうです。)

                   
  ボウ滝               エメナルドレイク      ナチュラルロックブリッジ
        
 サルファー山ゴンドラ     バンフ国立公園ハイキング   
                      野生しかがいました。
             
ナイアガラの滝

上の左がアメリカ滝 船(霧の乙女号)でカナダ滝の渦巻く滝壺遊覧
下がカナダ滝


楽しいカナダ7日間でした。5/5~5/11
いい思い出のマスク旅でした。
かえってから1週間も外出せずこれもいい記念になりました。


  


Posted by セレス at 06:01Comments(8)

すごい!1500人

2009年02月17日

またカニツアーに参加

かに食べ放題

香住町となりの浜坂町へ

かににかぶりつき

テーブルにある味噌汁

蟹飯そこのけで

蟹おかわり 三皿

焼き蟹は 一皿

そのうえ甘エビ 二皿

お腹いっぱい

帰りには またまたおみやげ

温泉たまご

ちくわとお茶ずけセット

カニと甘エビ かれ等ひもの  貝類

新巻きサケ一本

帰ってから寒くなり

2回の旅とも天気よく

いい日帰り旅で楽しかったのですが

相撲さんのように体重がアップガーン

でも、元気でなによりを (内心は・・・・)



  


Posted by セレス at 11:18Comments(4)

ミステリーツアー

2009年02月12日

初めて行き先 ?に参加

内容盛りだくさん!!朝食、7大味覚食べ放題のご昼食

夕食1●●飯の弁当など充実の3食

しぼりたて2●●ご賞味 名菓3●●焼き試食

観光では、城下町4●●にて名物品の食べ歩き 牛にちなんだ5●●神社参拝

500万本の6●●咲くお花畑  7●●工場の見学  名湯8●●へご案内

さらにうれしい 2009gの福袋  牛にちなんで特選牛のお持ち帰り


ちなみに●●は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1黒豆  2牛乳  3黒豆餅 4焼き栗 5船城  6水仙  7酒蔵  8有馬温泉でした。

福袋は、オレンジ類、 りんご、じゃがいもがはいっていました。

コースは灘黒岩水仙郷を見て、 丹波篠山城跡散策  牛の神社船城神社 有馬温泉

水仙畑は、頂上まで歩き、いい運動になりました。

温泉には入らず、足湯だけしました。

楽しい一日でした。

 




     

  


Posted by セレス at 07:52Comments(6)

短い旅でした

2008年11月19日

   

海地獄は、1200年前鶴見岳爆発によりできた池が海の色見えるから此の名前とか

おおおにはすは、スイレン科の多年性水草で葉の直径2mふちは10㎝上曲してます。

花は白色から濃紅色に変色するそうです。


  
アフリカンサファリーでは、窓越しからですので少しぼけています。

食事どきだったので,ライオンなんか、順番まちしていました。


楽しい旅でした。・・・・・・・・11/16~17  


Posted by セレス at 07:41Comments(4)

紅葉の九重”夢”大吊橋

2008年11月18日

 

大吊橋より、滝百選 震動の滝を写しました。(大分県)

人専用としては、日本一

標高777m、長さ390m、高さ173メートル



 

途中バスの事故に遭遇して

なおさらのこと、怖く半分くらい渡り

ひきかえしました。

旅館に着いて、温泉につかり

一日目をくつろぎました。




  


Posted by セレス at 16:03Comments(4)